月別アーカイブ:2016年09月
アーカイブ
活動報告
9月21日、小樽公会堂にて指導力・経営開発委員会の設えによる
第2回 新会員セミナー「出向とは」~羽ばたけ!新たなステージへ!~を行いました。
本例会では新会員や出向未経験者に出向の仕組みなどを伝え、第1部プレゼンテーションでは実際に出向しているメンバーからインタビュー形式の動画を流し、第2部プレゼンテーションでは壇上にて高木顧問、宮前監事が出向当時の思いから現在の思いを話しました。
9月第一例会活動報告
2016年9月2日~4日の3日間で第65回北海道地区大会函館大会が開催され、(一社)小樽青年会議所は副主管として参加いたしました。
また、本大会期間中に(一社)小樽青年会議所では大会期間中に撮影したメンバーのスナップ写真を対象とした、スナップ写真コンテストを実施いたしました。
最初にたくさんの応募の中より決定した大賞、その他各賞を発表させていただきます。
★★大賞★★
栗田 徹 君
選定基準:本年度で(一社)小樽青年会議所を卒業するメンバーと一緒に写っている写真で笑顔溢れ、卒業記念として相応しい写真かどうか。
選定理由:写真から伝わってくるほのぼの感、次年度理事長と卒業生の結束が伝わってくる印象。そして背景が本地区大会のメイン会場である函館アリーナというのが大賞とした理由です(審査委員一同)。
★★出向活動写真賞★★
山本 秀也 君
選定基準:出向者の活動状況が被写体となっており、真剣に事業へ取り組んでいる様子が写真から伝わってくるか。
選定理由:選定基準そのままの感じが素晴らしい(審査員一同)。
★★大会参加記録賞★★
菊池 修二 君
選定基準:函館大会のファンクションに参加しているメンバーが被写体となっていて、(一社)小樽青年会議所として参加していることが伝わってくるか。
選定理由:卒業生以外は写す事が出来ない稀なアングルで、被写体が小樽メンバー全体を写してあり、そしてテンションが上がりすぎたのか手と共に足まで上がってしまっている瞬間を激写している点が奇跡としか言いようがない(審査委員一同)
★★グルメ賞★★
品田 憲孝 君
選定基準:函館大会中に撮影された食事で、写真からおいしさとその地域の特性が伝わってくるか
選定理由:この賞の為に早起きをして朝市にいき写真を撮ってきたという努力が感じとれる(審査委員一同)。
★★総務・渉外発信委員会委員長賞★★
天野 孝太郎 君
選定基準:総務・渉外発信委員会委員長の判断で応募された中から1枚選びます。
選定理由:一見、普通の集合写真ですが、真ん中上段の劒物副委員長の後ろから後光が射しているのが面白いですね(総務・渉外発信委員長)。
★★審査員特別賞★★
宮前 渡 君
元々予定はしていなかった賞なので選定基準は有りません。
選定理由:卒業生2名による、奇跡のM&Mの瞬間を捉えた写真で、狙っていてもなかなか撮る事が難しいと思います(審査員一同)。
【1日目】
祈願祭から始まり、結団式、会員会議所会議、そしてオープニング・大会フォーラムが行われました。
大会フォーラムでは前大阪市長の橋本徹氏の講演があり、多くの来場者で賑わいを見せていました。
【1日目活動状況】
- OLYMPUS DIGITAL CAMERA
- OLYMPUS DIGITAL CAMERA
- OLYMPUS DIGITAL CAMERA
【2日目】
北海道創成政策コンテストの公開プレゼンテーションと表彰式、主権国家フォーラム、未来創成フォーラムが開催され、弊所メンバーも参加することで多くの知識やアイデアを得る事が出来たと思います。また、大懇親会が五稜郭公園という歴史溢れる場所で行われ、良い経験をすることが出来ました。
【2日目活動状況】
【3日目】
大会式典、卒業式、そして解団式が開催されました。本年で(一社)小樽青年会議所を卒業する51年組のメンバーが卒業式へ参加し、いよいよ本年度も終わりに近づいてきたという印象でした。
【3日目活動状況】
- OLYMPUS DIGITAL CAMERA
- OLYMPUS DIGITAL CAMERA
- OLYMPUS DIGITAL CAMERA